内容をスキップ
住所:〒710-0803
岡山県倉敷市中島2642番地4
営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜日
FAX:086-436-7820
MAIL:contact@nextlife-kurashiki.jp
086-436-7810
トピックス TOPICS
サムネイル
不動産売却

土地活用としてサ高住の経営をはじめるメリット・デメリットは?

賃貸経営や駐車場経営など、土地活用の方法はさまざまなものがあります。
そのなかでも、需要が高まっているサ高住の経営が土地活用として注目されているのをご存じでしょうか。
ここでは、サ高住とはどのようなものか、土地活用としてのサ高住の経営方式は何があるのか、経営をはじめるメリット・デメリットについて、ご紹介いたしますので、土地を所有されている方はぜひご覧ください。

サ高住とは?

サ高住とは、高齢者向けの賃貸住宅である「サービス付き高齢者向け住宅」の略称です。
高齢者の安心を支えるための「安否確認サービス」と「生活相談サービス」が付き、バリアフリー構造であるなど、国土交通省が示す登録基準を満たして登録しなければ、サ高住として認められません。
ちなみに、老人ホームは介護施設であるため、賃貸住宅であるサ高住とは異なります。

土地活用としてのサ高住の経営方式は?

土地活用としてのサ高住の経営方式としては、一括借り上げ方式、テナント方式、委託方式、自営方式があります。
まず、一括借り上げ方式は、サ高住のための施設を建ててから、事業者に貸し出し経営を任せる方法で、その賃料が収益となります。
テナント方式は、外部の業者に介護サービスを委託し、入居者の募集や契約、メンテナンスなどは自身でおこない、入居者からの賃料と介護サービス事業者からのテナント料を収益にする方式です。
委託方式は、テナント方式とほぼ同じですが、介護サービスのサービス料を入居者から受け取り、介護業者へは手数料を支払う方法のため、入居率が収益に大きく影響します。
自営方式の場合は、介護サービスも全ておこなう必要がありますが、収益性は一番高いといえるでしょう。

土地活用としてサ高住の経営をはじめるメリット・デメリットは?

土地活用としてサ高住の経営をはじめるメリットは、一定の要件を満たせば、補助金や税制優遇を受けることができる点です。
そして、少子高齢化である社会に貢献ができ、需要が高く空き室リスクが少ないというのもメリットとなります。
一方、デメリットとしては、ほかの駐車場経営などに比べて初期投資額が高く、広い場所が必要な点です。
また、サ高住は国が定めたルールがあるため、法が改正されるとそれに対応する必要もあります。

まとめ

「安否確認サービス」と「生活相談サービス」が付いているなどの条件を満たした高齢者向けの賃貸住宅であるサ高住には、4つの経営方式があります。
土地を所有している方は、サ高住の経営をはじめるメリット・デメリットを把握して、どの経営方式にするかもよく検討したうえで、土地活用の方法を考えましょう。

ネクストライフでは、岡山県倉敷市を中心に不動産情報をご紹介しております。

不動産の相続や住宅に関するご相談も承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら >

弊社のホームページはこちら >

掲載されていない新着不動産や特別な非公開物件あります!

まだ掲載されていない新しい不動産や非公開の特別な物件もご用意していますので、気になる方はぜひお問い合わせください。
お客様の叶えたいことやご要望に合わせて物件を探し、「後悔」のない理想の住まいをご提案いたします。

お問い合わせ Page Top