お客様の要望を叶える3つの安心
3peace of mind
「聞いていなかった、知らなかった!」
こんな心配がないから安心
細かな現場調査、対応で
引き渡し後のトラブルを0にしています。
土地や建物の売却についてのご相談をいただいた際、まず最初に行うのは不動産の「調査」です。
必ず現地を訪れて、「前の道は公共道路なのか、私道なのか?」「上下水道が設備されているか、いないか?」、建物であれば「建築許可を取得しているのか?」などの情報を、自らの目で確認、あるいは市役所などの公的機関で徹底的に調査します。
中には建築許可を取得せずに建てられた建物も存在し、それに気付かずに売却してしまうと、売却後にトラブルが発生する可能性があります。そのため、後から問題点が出ないよう徹底的に調査します。問題が明らかになった際には売主様に報告し、トラブルに対処するための措置をしっかりと講じた上で売却を行います。こうしたことが、トラブル0という結果に繋がっています。



「損しないかな?」
こんな心配がないから安心
住宅に関する知識が豊富なスタッフが
対応するので適正価格での販売が可能
ネクストライフのスタッフは皆、住宅会社に勤めていた経験があり、買主様へその経験を活した提案時行うことが出来ます。
例えば、備え付けのキッチンの説明に関して、メーカーやモデルに関する説明は多くの不動産会社が行っているでしょう。しかし、ネクストライフはそれに加えて、キッチンに使用されている素材がステンレスである点に着目し、「汚れを落としやすいのでお手入れがしやすく」「キッチンにも臭いがつきにくいため、気持ち良く毎日ご使用いただける」といったように、物件の魅力を具体的に買主様に伝えることができます。これにより、買主様に物件の価値を理解していただき、適正価格での販売が可能になります。
そのため、ネクストライフは他社と比較して、不動産売却の実力が強いと言えます。



「相続税などの複雑な手続きなんてよく分からない」こんな心配がないから安心
様々な問題にも弁護士や税理士などの士業と連携し、スムーズな取引を実現
不動産売却には「所有権移転」や「相続に関するトラブル」、さまざまな問題や手続きが発生します。
例えば、相続時に不動産を売却することに兄弟間で納得が得られないといったトラブルが発生した場合、このような案件が得意な弁護士に依頼することで、弟様に不動産を維持することのリスクなどを詳しく説明し、その結果、ご理解いただけたケースもございます。
このように、様々な問題に対してもしっかりとサポートを行えるよう、弁護士、税理士、司法書士、土地家屋調査士、土地測量士などの専門家との連携を行っていますので、トラブルが発生した際にも円滑に進めることができます。
また「わざわざ連絡するようなことでもないし、次に会った時でもいいかな」というような小さなことでも、後回しにせず報告し、売主様がご不安にならないよう心がけています。



私が責任をもって、
不動産売却を行います

- プロフィール
- 1979年生まれ、愛媛県で金融関連の会社で9年間の経験後、不動産会社に入社。不動産アドバイザーとして6年間勤務し、「宅地建物取引士」の資格を取得。その後、地元の住宅会社で5年間勤務し、2018年に「株式会社ネクストライフ」を設立。
愛媛県の金融関係会社へ入社し、約9年間勤務を経験し、地元倉敷へ戻り不動産会社へ入社して約6年程、不動産アドバイザーとして動務しながら、「宅地建物取引士」を取得しました。その後、地元の住宅会社へ約5年程お世話になり、2018年に不動産会社株式会社ネクストライフを立ち上げました。
設立後、お客様のお役に立てることを第一の目標に取り組んで参りました。
不動産の売却には、それぞれ皆様方のご事情やご要望があるかと思います。不動産売却に関して、売却金額は「高ければ高いほど・・・」というのは、誰もが同じだと思います。正直なところ不動産市場相場は、ほぼ決まっており、各社の査定価格は、さほど変わるものではありません。中には、残念ながら相場を超える過剰な査定金額を伝える業者も多くあるのが現状です。
不動産売却・購入・販売・相続関係について不動産を取り巻く状況は、近年、複雑多様で難しくなってきております。そのため地価の状況と将来の動向をリアルタイムで捉え、的確に判断していくことがより強く求められるようになっています。
そのような状況の中で最も重要なのは「安心・信頼できる不動産業者とともに最適な判断を行う」ことです。
私たちは不動産のプロフェッショナルとして、弁護士・税理士・可法書士・土地家屋調査士・土地測量士などの専門家とも連携し、皆様の安心のパートナーになれるよう、全力を尽くして参ります。
不動産売却の実績
Achievement
仲介と大きく変わらない買取価格で早期売却を実現!
大阪に居住しており、倉敷の実家には帰省する予定も無いため、売却のご相談を承りました。また、固定資産税などの維持費が掛かることから、早期売却を望まれていました。
ご提案として不動産仲介での販売価格と弊社が買取した際の価格をお伝えし、仲介と買取の価格に大きな差がなかった事により、弊社にて買取になり、早期売却を実現しました。
- 物件概要
-
- 種別
- 土地
- 所在地
- 岡山県倉敷市
- 敷地面積
- 350.76㎡(106.10坪)
- 媒介内容
- 弊社買取
売主様も知らない軽減処置を利用して高価売却を実現!
倉敷市に実家があり、売却をご希望でした。急いで売却することが目的ではなく「高く売却したい」という目的でした。
建物が築年数約55年経過していたので、売主様が建物を解体後更地にして、第三者へ譲渡した際、3,000万円までは非課税になる事をお伝えし、土地として販売活動を行いました。相場に近い価格での売却はもちろん、税金も非課税になり、お喜びいただけました。
- 物件概要
-
- 種別
- 土地
- 所在地
- 岡山県倉敷市
- 敷地面積
- 198.92㎡(60.17坪)
- 媒介内容
- 弊社仲介
競売の取り下げから販売、新しいお住まいまでトータルサポートを実現!
コロナ禍にて住宅ローンが払えなくなり競売で安く入札されてしまうとご相談を承りました。直ちにお借入れ先の金融機関にを取り、競売の取り下げに成功しました。
その後、すぐに弊社にて任意売却で販売を開始し、見学会への対応も弊社で行い、第三者様へ競売よりも高い金額で売却ができ、ご満足いただけました。また、新しいお住まいの協力もさせていただき、精神的な支えにもなりお喜びいただけました。
- 物件概要
-
- 種別
- 中古住宅
- 所在地
- 岡山県倉敷市
- 建物面積
- 101.02㎡(30.55坪)
- 面積
- 165.30㎡(50.00坪)
- 媒介内容
- 弊社仲介・任意売却
私物が残った中古住宅を1ヶ月で早期売却!
相続にて土地建物を譲り受けたが、居住する予定も無く売却のご相談を承りました。
早期売却を希望でしたので、仲介で売却を行うことにしました。
まず、物件のイメージを損ねかねない私物の片付けを優先的に行い、仲介にて販売スタート。近隣にも物件情報チラシを配り、ご依頼いただいてから1ヶ月間での早期売却を実現し、お喜びいただけました。
- 物件概要
-
- 種別
- 中古住宅
- 所在地
- 岡山県倉敷市
- 建物面積
- 145.91㎡(44.13坪)
- 面積
- 221.61㎡(67.03坪)
- 媒介内容
- 弊社仲介
2つの不動産売却の方法
Two ways


仲介と買取
「買取」とは、直接不動産会社に物件を買い取ってもらう売却である一方で、
「仲介」とは、不動産会社に買主を見つけてもらい、その買主に物件を売却をする手法です。
仲介と買取の違い
01. 物件を買う人(買主)が異なる
仲介の場合は買主は主に個人となりますが、買取の場合は買主は不動産会社となります。
買主である不動産会社は、土地の造成や住宅のリノベーションなどで付加価値を付けて再度販売をおこなう目的で、物件(土地・建物・マンション等)を購入します。

02. 売却スピードが異なる
仲介の場合は、買主は個人であるため、購入希望者を探さなければなりません。
また、仲介では買主を探す期間を考慮した時期(通常3ヵ月程度)に契約へ至ることを想定した査定価格をご提案しますが、買主である個人の動向、不動産の立地などの条件や状態(破損、汚損など)によっては、3ヶ月以上の期間を要することは決して珍しいことではなく、長い場合で1年以上経過することもあります。
購入希望者が見つかった場合でも、契約を進めるためには、買主との契約条件の認識のすりあわせや引渡し期限などの諸条件の調整が必要となるため、売主のご意向だけでは契約を進めることが難しいのが現状です。
加えて、契約を締結した後も最終的に売却手続きが完了するまでは、通常2~3ヵ月必要となります。
そのため「仲介」の場合は、不動産を現金化できるまで、一定の売却手続期間が必要となるのです。
一方で、買取の場合は、不動産会社が買主となるため購入希望者を探す必要はありません。
なので、仲介の場合で必要とされる購入希望者を探す期間が発生しないことに加えて、不動産会社が直接売主と調整を行うので売主のご意向に沿った期間で売却手続きができ、直接取引のため仲介手数料は不要となります。

03. 売却価格が異なる
仲介の場合、不動産会社は広告活動を行って幅広く購入希望者を探すことから、市場の相場価格で契約に至る可能性が高いといえます。
一方、買取の場合は、購入希望者を探す期間が発生せず、売主のご意向に沿ったスケジュールで契約を進めることができる反面、そのリスクを不動産会社が請け負うため、仲介の場合と比較すると売却価格が低くなる傾向がありますが、不動産の条件・状況によっては、市場の相場価格と同等の価格で成約に至るケースもあります。

04.
契約不適合責任(瑕疵担保責任)
を請け負う人が異なる
契約不適合責任とは、契約書とは異なる不具合が不動産にあった場合、売主が買主に対して負う責任のことです。
例えば、雨漏りや設備の故障が見つかった場合に、買主から損害賠償請求を受ける可能性があります。
2020年4月1日の民法改正によって、不動産を売却する際の責任が「瑕疵担保責任」から「契約不適合責任」へと変更になりました。
仲介の場合は、契約不適合責任が引渡しより3ヶ月ほど売主に発生する一方で、買取の場合は免除される場合もございます。

不動産売却の流れ
Flow of real estate sale
-
01 不動産売却の相談
-
02 物件調査・価格査定
-
03 売却依頼・媒介契約の締結
-
04 売却活動と現状報告
-
05 売買契約
-
06 残代金の授受・物件引渡し
-
01 不動産売却の相談
物件や土地などの不動産売却に関するご要望をお聞かせください。もちろんご自身がご納得のいく売却額はもちろん、法律や税金、経費など疑問点や現在のお困りごとなどもお聞かせください。
弁護士や司法書士など士業との連携も行っていますので相続時のトラブルにも対応できます。 -
02 物件調査・価格査定
不動産査定には大きく分けて2種類の査定方法があります。
机上査定(簡易査定)は1日程で査定ができるので、すぐに不動産の価格を知りたいという方にオススメの査定方法です。
もう1つの査定は、訪問査定(詳細査定)です。
訪問査定は実際に不動産を確認し、1週間程掛けて50ページにもなる査定書を作りますので適正な不動産価格をを知りたいという方にオススメの査定方法です。
どちらも無料で行っていますのでお気軽にご依頼ください。 -
03 売却依頼・媒介契約の締結
不動産の査定額にご納得いただけた場合には売却の依頼をいただき「媒介契約」を結びます。
-
04 売却活動と現状報告
買主様を見つけるために、スーモなどの不動産紹介サイトへの掲載や自社サイトへの掲載はもちろん、岡山、倉敷の企業様との連携や独自の情報網を最大限に活用し売却活動を行います。また、商談時にはネクストライフの知識が豊富なスタッフがお客様に変わり、しっかりと不動産のPRを行い、適正価格で販売を行えるようにします。
また、ご不安にならないよう定期的に売却状況を契約形態に基づいてご報告します。 -
05 売買契約
購入希望者が見つかれば、売却条件・価格などを購入希望者と相談・交渉し、合意に達した時点で売買契約の手続きを進めます。
お客様にご用意していただく必要な書類などはご用意していただきます。
県外の方は岡山に来ていただく必要はありません。郵送でも対応可能なのでご安心ください。 -
06 残代金の授受・物件引渡し
買主様から売買代金を受け取り、所有権の名義を変更して引渡し完了です。引き渡しと同時にご指定の口座に売買代金をお振り込みいたします。
不動産売却のよくある質問
FAQ
Q 不動産査定は無料ですか?
はい。不動産査定は無料です。今すぐ売却の予定がない方でも不動産価格の把握としてお気軽に不動産査定のご依頼をしていただければと思います。もちろん気になることやご不安なことに対してもご質問いただければ回答いたします。
また、強引な営業は一切行っていませんのでご安心ください。
Q 不動産査定にはどれくらいの時間がかかりますか?
不動産査定には大きく分けて2種類の査定方法があります。
机上査定(簡易査定)・・・査定にかかる時間は数時間から1日程度。遅くても翌日には査定結果がわかります。
訪問査定(詳細査定)・・・訪問査定は50ページにもなる査定書となりますので1週間程度時間がかかります。
お客様のご都合に合わせてご依頼ください。
Q 不動産が売れるまで、どれくらいの期間がかかりますか?
ネクストライフの場合、不動産売却の期間は3~4ヵ月の実績が多くなっています。
ただし、「依頼前のリサーチ期間」「売買契約が成立してから引渡しまでの期間」も含めると、半年前後を想定しておくのが現実的です。スケジュールに余裕を持ち、できるだけ早く行動を起こすことが、適正価格で不動産売却を行うポイントになります。
Q 不動産売却にかかる費用はどんなものがありますか?
「仲介手数料」や「抵当権抹消費用」「契約印紙代」等が必要となります。
また、売却によって利益が出ると「譲渡所得税」「住民税」が必要となります。
この5つが不動産売却に伴って発生する費用です。
買取の流れ
Purchase flow
-
01 売却の相談
-
02 物件調査
-
03 買取金額の査定・決定
-
04 物件引き渡し条件の確認
-
05 売買契約
-
06 残代金決済・引渡し
-
01 売却の相談
売却に関するご要望をお聞かせください。 お客様にとって最適な売却が出来るようお客様の状況をお伺いするところから始めます。
-
02 物件調査
買取査定額を算出するために物件を実際に調査し、物件の諸条件(立地・建物状態等)をご確認させていただきます。
-
03 買取金額の査定・決定
物件調査結果をもとに弊社の買取金額を算出させていただきます。ご納得いただけましたら、契約までに必要な手続きを進めさせていただきます。
-
04 物件引き渡し条件の確認
提示した買取査定価格にご納得いただけましたら、物件引き渡し時の条件(引き渡し時期・スケジュール等)を確認させていただきます。
-
05 売買契約
査定価格・引き渡し条件にご納得いただけましたら、売買契約の締結をさせていただきます。この際に、「手付金」として買取金額の一部をお客様にお支払い致します。
-
06 残代金決済・引渡し
お客様からの物件の引き渡しが問題なく確認できたときに、手付金を差し引いた買取金額をお支払いいたします。
買取に関するよくある質問
FAQ
Q 買取査定依頼は無料ですか?
査定は無料です。
Q 買取って頂く際にどんな諸費用がかかりますか?
契約書に貼付する印紙代(※売却価格によって変動)や抵当権抹消の手続きにかかる費用や、
登記上の住所が現住所と異なる場合は、数万円程度の登記費用が発生いたします。
Q 買取と売却(仲介)の違いはなんですか?
買取りは不動産会社がお客様から直接物件を買取りますので、購入希望者を探す必要がなく、すぐ現金化できます。
一方で、仲介とはお客様にかわって不動産会社が販売広告活動を行い、買主を見つけ売却を行いますので、購入希望者を探す期間が必要となるだけでなく、購入希望者からの内見対応なども行う必要があります。
Q 売却が決まったあと、すぐに引越しをしなければいけないのでしょうか?
引き渡しの時期はお客様のご都合に合わせて行わせていただきますので、売却が決まったからといってすぐに引越しの準備に取り掛かる必要はありません。